LIFE

ライフ

健康的で理想の自分を手に入れる生活を送りたいけど、どうすればいいのかわからない…。そんな人も日常生活に簡単に取り入れられるダイエットや健康のためのテクニックや知識を紹介。
食べ過ぎ防止のわざや今できるマッサージなど、すぐできることばかりだから、まずは実践してみて。
習慣化することで、あなたの毎日が自然と変わるはず!

ライフ一覧(6ページ目)

3月18日は睡眠の日!眠りからキレイと元気にアプローチ!

みなさん3月18日は「睡眠の日」ってご存知でしたか? 「睡眠の日」は、春(3月18日)と秋(9月3日)の年2回、睡眠健康への意識を高めることを目的にして、日本睡眠学会と睡眠健康推...

カラダの内側からリセット!OFFLABファスティングドリンクでスッキリしよう

「食の欧米化」や「飽食の時代」など言われる現在。 食生活の乱れから、心もカラダもモヤっとすることはありませんか? そんな時はファスティングで心とカラダをスッキリさせましょう...

おすすめ最強やせ!出汁で“デブ味覚”をリセット

アラサー女子は食べて痩せたい。美容雑誌VOCEが各ジャンルの識者に聞いてきた、話題の食べやせがなぜやせるのか?どうすれば効果的か?そして、そのレシピも! ## デブ味覚はやせ...

ファスティングの回復食では何を食べたらいい?

ファスティングにおいては断食期間も大切ですが、実は**回復期に摂る回復食もとても重要な役割を担っています。** では、ファスティングにおける回復食とはどんな食事を指すのか、どんな...

断食期のおすすめの過ごし方とは?

ファスティングは身体によい効果が期待できると聞いたけれど、方法や過ごし方が分からず困っていませんか? ファスティングとは、期間を区切って断食を行うことでダイエット効果や健康面...

ファスティングで起こる好転反応とは?

ファスティング中に起こる頭痛などの「好転反応」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? この記事では、ファスティング中に起こる好転反応について解説をしてい...

つまむだけの『鎖骨ほぐし』でラクになる!

肩こりを解消しようとストレッチしてもなんかイマイチ……という人は要チェック!まずやるべきは「鎖骨まわりをほぐすこと」。鎖骨まわりをほぐすと肩がラクに動かせるようになり、肩こり・首こ...

多くの人の様々な課題にアプローチ!新機能「プログラム」登場!

あなたのカラダの課題や悩みはなんですか? お腹周りが気になる… ダイエットがうまくいかない… あまりよく眠れない… 気持ちが落ち着かない… こういった課題や悩みを改善...

ヨガで身体を、リサージで肌をコンディショニング!自分を「整える」習慣はじめませんか supported by FiNC

## 心と身体のお守りに、ヨガで「コンディショニング」を取り入れよう ニューノーマルな生活様式が定着して早2年。自宅で過ごす時間が増えたこともあり、食生活や生活習慣の見直しをする...

リモートワークで、顔の筋肉固まってませんか?美容整体師・川島悠希さんの「小顔体操」でむくみオフ!

こわばった顔の筋肉をほぐす小顔体操を美容整体師に教えてもらいました。オンライン画面に映る、たるんでむくんだ自分の顔に絶望の叫びをあげる女子が急増中の今、すぐにやれる小顔体操です。 ...