category_tag_icon

梅田いくみ

15分で健康調理!鮭のミルク煮

[健康]脂質対策に!

梅田いくみ

病院.健診センターでの管理栄養士を経て、働く社員の方に栄養相談等、栄養記事の執筆、一般向けの食育、調理実習、スポーツ栄養講習等、予防や健康維持増進に関わっています。
資格 健康運動指導士・人間ドックアドバイザー・スポーツフードアドバイザー

臨床経験から、経過を見れることが強みです。食事や運動等身体のことなど、楽しく一緒に考えていけたらと思います!よろしくお願いします♩

#健康レシピ
・鮭は不飽和脂肪酸が含まれていて、LDLコレステロール値の改善が期待できます。
・牛乳を使用して煮込むことで、調味料を減らし減塩にしています。
鮭の色素であるアスタキサンチンには抗酸化作用があり、コレステロールの酸化を防ぐため、動脈硬化予防にも繋がります。
※kcal、塩分は1人分の表記です。

#タンパク質 #低カロリー #野菜たっぷり #きのこ #塩分控えめ #食物繊維 #ビタミンC #カリウム #ビタミンB2 #ビタミンB6 #ダイエット #筋力アップ #シェイプアップ #冷え性 #むくみ #便秘 #貧血 #乾燥 #しみ #そばかす #日焼け #ニキビケア #簡単 #20分以内 #フライパンひとつ #お魚 #梅田いくみ

材料・分量

2人前

鮭切り身

160g(2切れ)

しめじ

60g

えのきだけ

60g

まいたけ

60g

じゃがいも

100g

いんげんまめ

30g

牛乳

120ml

小さじ1/5

黒胡椒

0.2g

手順1

しめじ、えのきだけは石突を切り落とし、ほぐしておく。まいたけはほぐしておく。じゃがいもは皮をむき、半月切りにしておく。いんげんまめはずじをとり、斜め切りにしておく。

キャプション画像

手順2

しめじ、えのきだけ、まいたけ、じゃがいも、鮭の切り身をフライパンに入れ、牛乳を入れ、蓋をして中火で煮込む。じゃがいも、鮭に火が通ったら、いんげんまめを入れる。

キャプション画像

手順3

火が通ったら塩、黒胡椒で味を調える。

キャプション画像

投稿ID:2703