かねしたまゆこ
自分の体は自分でケア!
「むくみが気になるときはリンパマッサージ」
なんとなく体に良いことは知っているけど、なぜリンパマッサージがいいのか、どうしたらむくみを防げるのかを知っていますか?
正しい知識を知って、正しくセルフケアしていきましょう。
人間の体の中には、血管とは別に、毛細血管から漏れ出した不要な水分やたんぱく質などの老廃物を心臓に向かって運ぶ働きをするリンパ液の流れがあります。
このリンパ液が流れる管をリンパ管といい、ほぼ全身にくまなく広がっています。
またこのリンパ管には、細菌など不要な物質を血液循環に入れないように、関所のような働きをしているリンパ節があります。
体の表面を流れてきたリンパ液はワキの下や脚の付け根などにある大きなリンパ節に運ばれていくのです。
つまり、リンパは体の中の不要物を流してくれる「体の下水管」のような働きをしてくれているのです!
リンパ液は周囲の筋肉のポンプ作用などで流れが促されます。
つまり、長時間座りっぱなしで体を動かさないでいるとリンパ液の流れが滞ってしまい、「むくみ」になってしまいます。
またそれ以外にも、洋服などの圧迫でも流れは滞ってしまうため、体型に合っていない下着や体をしめつける洋服もできれば避けましょう。
リンパ液の流れが滞ってしまったら、マッサ―ジで流れを促していくのがおすすめです。
リンパ液は決まったリンパ節に向かって流れます。
TRYの動画で流す方向を覚えていきましょう。
リンパ液は皮膚や皮下などにも流れています。
体の表面をさするだけでも効果は期待できるので、自分が気持ちいいと感じる力で行いましょう。
#FiNC公式セルフケア では、簡単にできるケア方法を多数紹介しているので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
<参考>
理学療法の歩み 21 巻 1 号 2010 年1月
講座 浮腫の基礎 小野部 純
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mpta/21/1/21_1_32/_pdf
リンパ浮腫みの概要 下肢(あし)編~リンパ浮腫みを理解するために~
静岡県立静岡ガンセンター
http://survivorship.jp/lymph/images/kashi.pdf
#リンパマッサージ #むくみ改善 #ふくらはぎ #二の腕 #小顔
投稿ID:2684