FiNC総研
健康や美容に関心の高いFiNCユーザーの代表「FiNCサポーター」。FiNC総研では、毎日をヘルシーで前向きに過ごすサポーターのライフスタイルや、関心ごとなどをリサーチし、ヘルシーライフの未来を考えていきます。
今回、フォーカスしたのは昨今何かと話題の「キャッシュレス」。増税に伴い、キャッシュレスを利用するとポイント還元されるなど、社会全体に「キャッシュレスシフト」の空気感が強まりつつある今、FiNCサポーターの“キャッシュレス活用事情”について調査を行いました。
健康や美容に感度の高い人たちは、キャッシュレスとどのように向き合っているのでしょうか?
(出典:FiNCサポーターアンケート2019年9月実施 回答数:7805)
Q1. 買い物をするとき、支払いはどのような形で行うことが多いですか?
「現金が多い」「どちらかというと現金が多い」の“現金派”が38.6%、「キャッシュレスが多い」「どちらかというとキャッシュレスが多い」の“キャッシュレス派”が37%、「半々くらい」が24.4%と、まさに拮抗している状況が浮き彫りに。
Q2. 現金を多く使うと回答した方はその理由を教えてください
“現金派”と回答した人たちの理由としては、「現金以外だとお金を使い過ぎてしまう気がするから」が断然トップ。2位の「セキュリティ面への不安」の39.2%と比べても大きな差が出ました。
FiNCサポーターの“現金派”の皆さんはお金の使い過ぎや無駄遣いに対して、意識が強い人が多いようです。
Q3. キャッシュレスに興味はありますか?(現金が多いと答えた人対象)
そんな現金派の人も「キャッシュレスを利用してみたい」「興味はあるが利用していない」の合計が9割近くにのぼり、非常に関心があることが判明。
Q4.キャッシュレスはどのような形態が多いですか?(キャッシュレスが多いと答えた人対象)
“キャッシュレス派”の具体的な支払いスタイルを聞いてみたところ、「クレジットカード(署名または暗証番号を記入)」が最多の回答。こちらはまだ従来の決済方法しか選択肢がない店舗が多いことが考えられます。
一方で、電子マネーでの決済を選択している人も多く、なかでも、「QR決済」が「クレジットカードに付帯している電子マネー」よりもわずか1%ながら上回ったのが興味深い点。◯◯Payが何種類も登場し、選択肢や使用できるシーンも増えたことで、感度の高いFiNCサポーターも積極的に取り入れる機会が増えたのかもしれません。
Q5. キャッシュレスのメリットを感じるのはどんな時ですか?(キャッシュレスが多いと答えた人対象)
キャッシュレスのメリットとしては「ポイントが貯まる」に次いで「支払いがスムーズ」をあげる人が多かったという結果に。
FiNCサポーターにはキャッシュレスを生活に取り入れている方も多くいることが判明しました。
現状は“現金派”の人もキャッシュレスそのものへの関心は高く、今回の増税にまつわるポイント施策などでその利用率はさらに増しそうな気配です。
#FiNC総研 #キャッシュレス #2019
投稿ID:4575