category_tag_icon

ファーウェイ・ジャパン【公式】

【イベントレポート!】一年のたまった疲れを癒そう!みんなで一緒にピラティスレッスン supported by HUAWEI

ファーウェイ・ジャパン【公式】

スマートフォン、スマートウォッチ、イヤホンなど幅広い製品を世界中に展開するファーウェイ・ジャパン公式アカウントです。
スマートウォッチ製品ではバッテリーの持ちの良さと睡眠モニタリングの精度に自信があります。2021年2月より「健康応援プロジェクト」を始動。スマートウォッチを身に着けて健康のモチベーションをアップしませんか?

怠けがちなカラダに喝! ピラティス習慣で健康的なカラダに

寒い季節になると家に閉じこもってしまい、運動量も一気に低下。体重増加だけでなく、代謝や免疫力の低下を引き起こすことも。

そんな怠けた体に喝を入れるなら、自宅で簡単にできるピラティスがオススメ。そこで今回、FiNCアンバサダー・関清香さんが、初めての人でも楽しめるピラティスレッスンをYouTubeで配信! そしてHUAWEIから新しく発売された「HUAWEI WATCH FIT mini」を実際に着用して、ウェアラブルの有効的な活用法についてもご紹介してくれました。

キャプション画像

関清香さん
ピラティススタジオSTUDIO es代表。PSGAマットピラティスグランドマスター。豊富な知識と指導経験を持ちインストラクターの育成にも携わる。姿勢と身体作りのスペシャリストとして活躍中。

運動が苦手な人でも安心! 無理なく続けられるピラティスの魅力とは?

近年、美容マニアの間で注目されているピラティス。名前は聞いたことがあるけれど、具体的にどのようなエクササイズなのか理解していない人も多いのでは?

「ピラティスとは、深い呼吸をしながら行う運動で、インナーマッスルや内臓の活動を促すことを目的としています。それらの活動が活性化することにより、免疫系や体のバランスを整えていくことを目指します。」(関さん)

そして一般的なエクササイズとの違いは、一畳分の広さがあれば、誰でも簡単に取り入れることができること!

「飛び跳ねたり激しく動くことなく始められて、しかも運動能力は関係ありません。疲労感よりも爽快感が勝るエクササイズなので、集中力を高めたり、心を落ち着かせたい時にも有効。ストレスを抱えている現代女性にピッタリのエクササイズです」(関さん)

あっという間の30分! カラダ全身をほぐして爽快感MAX!

では、ここからは具体的なレッスンメニューをご紹介しましょう。今回のテーマは「一年のたまった疲れを癒す」こと。少々ハードな内容になっていますが、終了後には心身ともにスッキリすること間違いなし!

キャプション画像

実践前に、まずはストレッチから
ピラティススタートの前に、まずはストレッチを入念に。いきなり実践するとカラダに負荷がかかってしまいます。股関節や横脇などを中心にカラダをほぐしておきましょう。

キャプション画像

1 ブリッジリーチの呼吸

最初に行ったのは、もも裏やお尻に効果的なトレーニング。膝を曲げた状態で仰向けになったら、息を吐きながら腰だけを真上に浮かせ、息を吸いながら腰を下に下ろします。これを数回繰り返したら、今度は腰を浮かせたまま息を吐きながら片足だけまっすぐ伸ばし、息を吐きながら片足を下ろして。反対側も同じように行い、これを数回繰り返します。

2 ツイストプランク

次は脇腹の引き締めと肩周りの強化に効果のあるトレーニング。膝を開いて四つんばいになったら、膝を曲げずにお尻を真上に持ち上げます。この状態をベースに、息を吐きながら骨盤を右側に倒して、息を吸いながら元の位置に戻します。今度は骨盤だけを左側に倒して元の位置に。これを数回繰り返します。

3 バックエクステンション

こちらは背中のエクササイズ。うつ伏せになったら、息を吸いながら足と腕を持ち上げ、息を吐きながら下げます。これを数回繰り返したら、最後に手足をアップしたまま数秒キープ。

4 オール4ヒップ

たるんだお尻に効果的なエクササイズがこちら。四つんばいになったら、腕を伸ばした状態で息を吐きながら片足の膝を持ち上げ、吸いながら下ろします。今度は反対側の膝を上下。これを数回繰り返したら、今度は片足を持ち上げたまま小刻みに開き、反対側も同じ動きを。かなりきついけれど、効果は絶大!

5 クリスクロス

最後は脇腹とみぞおちを引き締めるエクササイズ。息を吐きながら右側のひじと左側の膝を引き寄せて(対角のひじと膝をタッチ)息を吸い、次に左側のひじと右側の膝を引き寄せます。一定のリズムを保ちながら、これを数回繰り返します。
これで全てのトレーニングが終了。所要時間は約30分ですが、実際に体験してみるとあっという間な印象。そして全身の筋肉をしっかり動かすことができました。

装着するだけで活動を記録するから、生活習慣改善のサポートにバッチリ!

そして今回は「HUAWEI WATCH FIT mini」を着用しながらトレーニングに挑戦!

12月3日に発売されたこちらの製品は2色展開で、関さんが選んだのはキュートな印象のフロスティホワイト。もう1色のモカブラウン同様、レザーベルトで普段使いしやすいおしゃれなデザインを高く評価。

イベント配信を見ていた視聴者からも「可愛くて普段使いしやすそう」や「おしゃれな腕時計」などのコメントが多数ありました。

キャプション画像

また、このウェアラブルは96種類のワークアウトに対応していて、今回はその中からピラティスをチョイス。

「色々な記録をとってくれるので、運動好きな人にぜひこの時計をチェックしてほしいです。」(関さん)

そのほかにも、睡眠モニタリング、血中酸素レベル測定、24時間心拍数モニタリング、ストレスモニタリング、月経周期の管理システム(Androidのみ)も搭載。ちなみにデータは自動計測で、専用アプリ「HUAWEI Health」と連携して使用することで、アプリにも計測されたデータが記録されます。毎日の計測が苦手な人でも生活習慣を管理できることをアピールしていました。

また、約5分の充電で約2日間もつとのことで、気が向いた時に充電するだけで使い続けられるのも魅力です。

※HUAWEI WATCH FIT miniは一般的なウェルネス・フィットネス目的の製品であり、医療機器として設計されたものではなく、病気などの診断、治療、予防の目的にはご使用いただけません。

キャプション画像

人気のピラティスレッスンと最新ウェアラブルを紹介した今回のイベント。もっと詳しく情報を知りたい人は、下記の動画を参考にしてみてくださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=BIDzSzN6DmI

▼商品詳細はこちらから!

#HUAWEI #イベント #HUAWEIWATCHFITmini #ウェアラブル #スマートウォッチ #pr

投稿ID:5284