オーラルケアの基本をチェック!大人の正しい歯磨きのコツ
石井さとこ
26330VIEWS
FiNC睡眠ラボ
生活リズムを整えるためには、1日の始まりである朝の行動がとても重要です。
スッキリとした1日を過ごすためのポイントを紹介していきます。
規則正しい生活リズムで健康な心と体を目指しましょう!
出勤前や出かける前に焦らないよう準備をすることで、心に余裕が生まれます。
なかなか早く起きられない方も、少しだけ早く起きてみましょう。
晴れている日は目が覚めたらまずカーテンをあけて、陽の光を取り込んでみましょう。
陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされます。
天気が悪い日はゆっくり深呼吸をしてから体を動かしましょう。
▼深呼吸の方法
①軽く鼻から息を吸う
②「1,2,3,4,5,6」と頭の中で6秒数えながら、ゆっくりと口から息を吐き出す
③息を吐き出せたら3秒息を止める
※①~③を5~10分繰り返しましょう。
良い呼吸は「息を吐き出す」ことが大切です。
軽く目を閉じ、リラックスしてお腹に手を当ててみましょう。
朝起きた時の口の中の環境は、雑菌が5倍も増えています。
長い人生の中で健康的に「噛んで食べる」ことを行っていくためには、歯科口腔衛生がとても重要になってきます。
そのため、特に朝は起床後と朝食後の2回の歯磨きが推奨されています。
▼関連記事はコチラ
オーラルケアの基本をチェック!大人の正しい歯磨きのコツ
石井さとこ
26330VIEWS
人は寝ている間にコップ一杯ほどの汗をかいています。
そのためにも、まずは起きたらコップ一杯のお水を飲んで水分補給をするとともに胃腸をやさしく起こしてあげましょう。
胃腸の活動が始まることで、体の中から目覚めていきます。
お水の温度はなるべく人の体温に近いよう、白湯や常温で飲むのがおすすめです!
▼関連記事はコチラ
いつ飲む?どう選ぶ? 正しくおいしく「水」を飲むコツ
FiNCラボ
121775VIEWS
目が覚めたら簡単なストレッチやヨガをしたり、太陽の光を浴びながらウォーキングすることは血流を促し体を目覚めさせる効果があります。
▼寝たままストレッチ
①仰向けになる
②足の指を軽くゆっくりと閉じたり開いたりする
③その動作と合わせて手の指も閉じたり開いたりする
④仰向けの姿勢のまま背伸びの運動を5回繰り返す
⑤その後、両膝を立てその姿勢のまま腰を5回ひねる
自然な呼吸を心がけ、ゆっくりとストレッチを行いましょう。
朝日を浴びて朝食を食べることは午前中のエネルギー源だけでなく、体内時計のリセットのためにも重要な役割があります。
普段朝食を食べていない方も、バナナやヨーグルトなど、簡単に食べられるものから取り入れていきましょう。
▼関連記事はコチラ
朝食は「食べない」方が太る!?原因は体内時計の異常にあった:研究結果
FiNCラボ
2149VIEWS
▼健康管理の第一歩!今日の睡眠時間をチェック!
出典:finc://mypage/sleep/record
#生活習慣 #メンタル #自律神経 #セルフケア #2022
投稿ID:5308